写真を撮る時に、実際よりも全体が青っぽくなってしまう時など、ありませんか?そんな時は、オートホワイトバランスではなく、調整する必要があります。今回は、そんな時にホワイトバランスを調整する方法をご紹介します。
目次
Before→After
見本写真を用意しました。
左がオートホワイトバランスを使った撮影になります。青くなりすぎていますね。右が撮影前に環境に合わせてホワイトバランスを整えてから撮影した状態になります。大幅に色が違うと撮影後の編集が難し苦なるので、撮影前に環境を整えましょう。


詳しくみていきましょう
手順
1. Fnを押す
2. ホワイトバランスを選ぶ
選択方法は、Fnの下のコントロールでホワイトバランス部分を選び、中央のボタンを押す。以下省略

3. ホワイトバランスの項目から、「カスタム」を選ぶ
1~3どれでも大丈夫です

4. SETを選ぶ

4. □に白いものを当てて(紙や壁など)確定する
カシャッと音がする

4. 完了です
下記のコメントがでてきたらOKです。

撮影してみてください。きれいに取れるようになるはずです♪